2021年11月27日土曜日

高木さんとこのおばあさん +学校であった怖い話

  意外や意外。驚き、そして感動。


  彼…新堂誠は、学校であった怖い話の登場人物のひとりである。

 彼が語ってくれる、考えさせられる怖い話の中の代表作、それが’高木ババア’である。


 かれこれこの話に関しては、もう、通算…いや何度読んだかわからない。VNV、関西版、特別編、小説版、恋2などなど。

微妙に差異はあるものの、かなり読み込んでいたと思っていた。

 初めて読んだとき、新堂さんの自業自得の話を、聞き手であるプレイヤーに言い知れぬ圧力と呪いをかけたのだと思っていた。

そして、新堂さん自身もその怨念という呪いに怯えながら、逃げつづけてる、そんなはなしだと印象を受けた(the生きるためならなんでも犠牲にするヘタレ&強生存能力発揮)。

VNV自体が、はすべて語りが最後に繋がり狂喜のフィナーレを迎える。

 そのための語り口だと思っていた。

 が、ついこのまえ2周目の特別編をプレイして気がついてしまった…。

 え、高木ババアって…新堂さんの生き霊なのかしら?って。

 新堂さん、特別編で言霊の話を急にするのだ。
言霊…吉田への怒りの思い強すぎて高木ババアはいるって話&絶対吉田を殺して欲しいってものすっごい強い願いが寝てるうちに、ほんとに現実化してしまった…のでは?と。
 福沢さんの話、瀬戸さんロッカーの小林さん生き霊的な?

 百点塾でも新堂さん思いが強すぎて神(?)になってるルートあるし…(狂喜山脈で脳ミソだけになっちゃって、新堂さん達利用して、後藤さんが神を召還するやつ)
 そして、決定的なのは恋2の風間編の新堂さん、トゥルーは彼、高木ババアに殺されないために高木ババアになってるのよね…。
その後、行方不明。怪異、つまり1つ上の存在にシフトチェンジ。ああ……。
 同作でも、怨霊の近藤だったり、高木ババアの息子、誠一さんだったりするし、SFCでは隠し仮面の少女ルート、新堂誠は誰だとおもうって質問で、どの名前押しても正解なのだ(それ知ったときまぢおののいた)。
 新堂さんの「スポーツマンってのは、勝利への執着心が強いだろ?」とか「スポーツに執念を燃やすのはいいんだけどよ。あんまり熱中しすぎて、燃やすのが執念じゃなくて怨念にはならないでくれよ」
とかさ、まさしく高木ババアの新堂さんじゃない?
 そんな新堂さん。
ほとんど、サイコ野郎だぜ。」
そっくりそのまま新堂さんにお返しします…。


 その強すぎる思いがかっこいいなっておもってしまう。
ある意味アホウだが。

 たぶん、新堂さんを殺せるのは新堂さん自身なのだ(殺観の恵美ちゃん自宅訪問ルートとかぬいてね)。
 殺人クラブ観察日記のバトル形式ルートは最終的に新堂さんが生き残るし、招霊騒動では悪霊薗浦さんとニアミスして逃げてるし……怖いね。







いいよねぇ……小学校

小学校怖 スチームで発売したね。 ふふっ! かわよいよね。 あの子ら。 愛莉ちゃんが初手からぶっ放してくれるけど。 最初からなんつー重い話を…… 切ないやん。 めっちゃいい話じゃん。 キュンてした。 かーらーの 可愛いマッド君のイカれた話。 色んな意味で恐ろしいしりとり小僧とか。...